![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
右の様に太陽を浴びている為、色合いが薄くなっている部分があります。 |
果汁がとても多いのもセミノールの特徴。 |
![]() |
![]() |
このセミノールは栽培が難しく、現在も生産量がまだまだ少ない果物だそうです。 そのセミノールをあの「さつき八朔」を育てた宮井さんが心をこめて栽培しました。 鳥に食べられるのを防いだり、冬の寒さから守ったり、網を掛けて大切に大切に育てられたセミノールは、鮮やかなオレンジ色で果汁たっぷり! 太陽をいっぱいに浴びせているため、黄色い部分がありますが、これが甘さとコクの証です! ※ワックス等の処理は一切しておりません。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
宮井さんは組合からの出荷はしません。自分の分身でもあるみかんへのこだわりを存分に主張できる個人出荷一筋。 |
しかし、その評価こそが宮井さんの楽しみ。お客様からの反応を毎年楽しみに、そして時には謙虚に受けとめ、
毎日みかん畑を走り回っています。 宮井さんは言います。「みかんっていうのは、酸のまろやかさ、袋のやわらかさ、果汁の多い少ない、食べた後の満足度などが大事やと思ってるんですよ。糖度が何度という甘さの数値だけでは本当の美味しさは計れやんからなぁ。」 宮井さんが1番大切にしているのは全体の“バランス”なのです。 |
|
![]() |
自分の作る果実に思い入れ強い生産者は誰だって農薬は散布したくありません。ですが、みかんの木もいろいろな病気や害虫の被害にあいます。木の健康を守るため、最小限の防除が必要となります。 |
人間に例えると予防接種や、風邪を引くと薬を飲むのと似ています。1年で出来る野菜と違い、みかんの樹は何年もかかり、実が成り、私たちといっしょに暮らしているので、その時々の処置が必要となるのです。 化学肥料は一切使わず、海藻(昆布)、魚粉、蟹がら、蛎がら、ごま等 またミネラル分の多い山土を入れ、バランスのとれた味にこだわりました。 |
|
内容量 | 太陽を浴びて育ったセミノール 大小混合 5kg箱入り |
---|---|
産地・製造地 | 和歌山県有田市山田原 |
保存方法 | 直射日光を避けて保存してください。ご到着後はなるべくお早めにお召し上がりください。 |
お届け日のご指定 | 指定はお受けできません |
出荷期間 | 4月下旬 ※果実の状態により出荷期間は多少前後します。 |
商品説明 | みかんへのこだわりを存分に主張できる個人出荷一筋、宮井さんの作るセミノールは、ダンカングレープフルーツとダンシータンゼリンという2種のオレンジを交配させた品種。 化学肥料は一切使わず、農薬は最小限、袋がけはせず、太陽をいっぱいに浴び、甘さ、濃くは袋がけして育てられたセミノールよりも豊に。そのため、表皮の色が薄くなっている部分がございます。もちろんワックス等は使用していません。 果汁が本当にたっぷりなので、自家製ジュースにもおすすめ。 |